停滞前線は南下し,三重県では巻層雲が広がりました. 
とは言いながらも,高層雲交じりといった感じで,22°ハロが淡く見えているという状況.とりあえず撮影してみると仰天しました.なんと「9°ハロ」が写っていたのです.何度映しても,太陽を遮光しても映るので確信しました.後で画像編集をしてみると「24°ハロ」も映っています. ・ さて,黄色の文字で強調した大気光学現象は,ピラミダルと呼ばれるタイプの氷晶による現象です.ふつう,暈は22°(by六角柱氷晶randomな姿勢)ですが,ピラミダル氷晶は,22°以外の半径のハロ(9,18,20,24,35°など)をつくることが知られています.まさに異常半径の暈です(英語でもodd radius halosと呼ばれる). ・ 松阪でも目撃情報があり,三重県で広く見られたようです.  | 
 ||||
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼  | 
 ||||
| 
 | 
  
 | 
  
 | 
  
 | 
 |
| 12:47 9°・22°・24°ハロ | 12:48 simulate 22°と24°は混ざっていて明確に区別は難しい | 12:48 | 12:50 | 13:10 | 
| 
 | 
  
 | 
  
 | 
  
 | 
  |
| 高層雲 | 薄明光線 | |||
2018年9月2日日曜日
9°&24°ハロ
登録:
コメントの投稿 (Atom)


0 件のコメント:
コメントを投稿