三重県を中心に日々の生活の中で出会った空の記録をしています。
ページ
【過去の空記録】2017.9〜
【書籍案内】
2022年5月19日木曜日
環水平アーク/上部&下部タンジェントアーク
「環水平アーク/上部&下部タンジェントアーク」(鈴鹿市)
高気圧に覆われ、梅雨の時期とは思えないような一日でした。昼頃から巻層雲がやってきて、太陽の周りには22°ハロやタンジェントアーク。六角板状の氷晶は少ないのか、環水平アークなどの現象は強調処理によってようやくわかるレベルのものでした。ものハロは、タンジェントアークを伴いながら沈んでいきましたが、ラテラルアークや幻日環などの現象は見られませんでした。これらの様子は、動画で撮影できたので、是非御覧ください。
外接ハロの微速度撮影
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
12:26 鈴鹿市 完璧な22°ハロ
12:26 強調処理で環水平アークが明らかになる
12:26
12:26 ハロは鮮やかだが、幻日環などの光象は見られない
15:03 上部&下部タンジェントアーク
15:03 下部タンジェントアーク
15:03 外接ハロ
15:03 上部タンジェントアーク
16:26 22°ハロ 上部タンジェントアーク
少しParry
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2022年5月18日水曜日
巻雲の夕焼け
「巻雲の夕焼け」(鈴鹿市)
高気圧に覆われ晴れ。
夕方,日没前の南の空の低空に巻雲。
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
18:51
鈴鹿市 尾流雲
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2022年5月17日火曜日
乳房雲の夕焼け
「乳房雲の夕焼け」(津市)
仕事で津へ。乳房雲の夕焼けがなんとも見事。
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
12:36 鈴鹿市 もこもこと沸き立つような層積雲
16:29 津市 淡い22°ハロ
18:53 三重大学にて 乳房雲の夕焼け
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2022年5月16日月曜日
層積雲の夕焼け
「雲の多い一日 層積雲の夕焼け」(四日市市)
前線は少し南に離れていますが、高気圧と高気圧の間のいわゆる気圧の谷。雨が降ることはありませんでしたが、終日雲が生じるような一日でした。
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
15:20 鈴鹿市
15:20 高層雲 一部で波状雲も付随
18:41 四日市市 層積雲
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2022年5月15日日曜日
波状雲のうねり
「波状雲のうねり」(四日市市)
南岸の前線による雲域によって厚い高層雲が朝から広がりました。雨が降ることはありませんでしたが、どんよりとした一日でした。
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
12:08 層積雲の波状雲
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2022年5月14日土曜日
層積雲の群れ レンズ雲
「層積雲の群れ/レンズ雲」(鈴鹿市)
前線通過後にたくさんのレンズ雲が生じました。
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
7:14 鈴鹿市 層積雲のレンズ雲
7:14
7:14
12:10 レンズ雲浮かぶ空
12:10 22°ハロ
12:11 鈴鹿山脈沿いの雲
12:11 レンズ雲
15:22 鈴鹿山脈による波動
15:22
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2022年5月13日金曜日
地表を覆う層雲
「地表を覆う層雲」(鈴鹿市)
朝方にはまとまった雨が終わり,鈴鹿山脈沿いには層雲。その後は小雨が続きましたが,17時ごろから再びやや強い雨や強い雨が断続的に降りました。
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
7:23 鈴鹿市 層雲
コガタスズメバチ
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)