2024年10月21日月曜日

終日快晴 朝の豪華な巻雲の姿

「終日快晴 朝の豪華な巻雲の姿 (鈴鹿市)

高気圧に覆われて終日快晴。朝方は巻雲の肋骨雲が大きく広がりなかなか見ないような豪華な見た目となりました。今夜はオリオン座流星群の極大夜となるので、簡単な観測で見てみようと思います。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 

5:58 四日市市 巻雲の肋骨雲 5:58

2024年10月20日日曜日

広がってくる層積雲

「広がってくる層積雲の波状雲」 (四日市市)

CFが通過し再び快晴の空。南東の空から層積雲が広がってきて全天埋めましたが、隙間から青空が覗いており、気持ちの良い一日となりました。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 

9:15
14:33

2024年10月19日土曜日

爽やかな秋晴れから一変


「爽やかな秋晴れから一変」 (鈴鹿市)

朝は秋晴れを思わせる晴天でしたがすぐに崩れました。夕方に寒冷前線が通過し、雨脚が強まりました。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 
:
7:59 津市 巻雲
12:59 5時間後は層積雲に覆われる 雨柱(右)も見える 15:18






2024年10月18日金曜日

層積雲 発電所からの煙

「層積雲 発電所からの煙」 (四日市市)

早朝、出勤中に南の方の空で一回だけ発雷を目視。最初は対向車のフラッシュかなと思いましたが、発雷を何件か感知しているようで、そのイベントを見たみたいです。9時の衛星画像でもCbの残骸と思われる高度の高い雲がはっきりと写っています。
終日天気はぐずぐずで、時折驟雨も。暖湿気が流入しており、気温と湿度も上昇しており、10月下旬とは思えない過ごしにくい1日となりました。

 <500hPa高度・気温+赤外画像>南勢地域にCb
早朝(6時ごろ)一回だけ発雷を目視

 クリックすると大きな写真で楽しめます 


21:36 四日市市 層積雲


2024年10月17日木曜日

快晴→高層雲

「快晴→高層雲」 (鈴鹿市)

高気圧に覆われ朝方は快晴。放射冷却が強くきいて、放射霧が発生していました。昼ぐらいから巻雲や巻層雲が広がり始め「後で撮影しよう」と思っていたら気がついたら定時の時間。もうすでに空は高層雲主体の曇天となっていました。
夜には月光に淡く22°ハロが見られました。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 
6:21 鈴鹿市 放射霧
17:14 高層雲 19:10 四日市市 月光に淡く22°ハロ

2024年10月16日水曜日

全層にわたって雲

「全層にわたって雲」 (鈴鹿市)

上層には巻層雲、中層には高層雲や高積雲、下層には層積雲といったふうに様々な高度に雲が入り乱れました。上層の巻層雲にはなかなか美しいハロが生じたと聞きましたが、屋内で仕事をしているため観察はできず。夕方の西陽が差し込む時間帯には雲の高度差が顕著に現れ、その陰影が美しく1日が終わっていきました。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 
16:38 鈴鹿市 高層雲主体の雲の下に小石を散りばめたような小さな雲
16:38 さらに低い位置には層積雲 17:17 様々な高度に雲が入り乱れ不思議な光景


17:17


2024年10月15日火曜日

乱層雲/イグアナ

「乱層雲/イグアナ」 (四日市市)

気圧の谷に対応した高層雲や乱層雲が広がりました。500hPaでみてもその対応は明瞭です。日本海上には低気圧性回転に伴って低気圧が解析されています。

 <500hPa高度・気温+赤外画像>21h

 クリックすると大きな写真で楽しめます 
15:20 四日市市 
乱層雲
ワオキツネザル ナマケモノ


イグアナ


2024年10月14日月曜日

層積雲のすきま雲

「層積雲のすきま雲」 (四日市市)

午前中は快晴で推移。昨日同様に彗星が観察できるかと思いましたが、昼過ぎから層積雲が広がり始めました。典型的な形の層積雲ですが、実は私が一番好きな雲だったりします。明日は高気圧と高気圧の間(=気圧の谷)ですこし天気がぐずつく予報です。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 
13:10 四日市市 太陽の周りに彩雲 
14:33 層積雲(層状雲) 16:49 層積雲のすきま雲

2024年10月13日日曜日

紫金山・アトラス彗星


「紫金山・アトラス彗星」 (鈴鹿市)

高気圧に覆われて終日快晴。ようやくベストコンディションで彗星を観察することができました。今回は、自宅近くの四日市港ポートタワーの展望デッキから、撮影をしました。本来は工場夜景を撮影するために設けられたスペースですが、私だけ西の空に望遠レンズを向けてスタンバイ。
薄明が終わり、金星が見え始めたタイミングでは彗星は見れず。やがてそれらしいものが写り始め、無事撮影することができました。彗星の尾はかなり長く伸びており、適当に撮影しただけで、そのテイル構造がよくわかります。とはいえ、展望デッキから肉眼では観察することはできず(写り込みによる観測不良)。工業地帯からは少し厳しかったかもしれません。
太陽系を旅してきた紫金山・アトラス彗星はもうしばらく夜の西空で楽しめそうです。

 <雲の微速度撮影> 


 クリックすると大きな写真で楽しめます 
10:00 四日市市 快晴
17:40 四日市港ポートビルより 日没後の薄明 17:48 金星が見え始める
18:02 やっとそれらしい彗星像が映る(金星と同高度)
18:13 鈴鹿山脈に落ちていくほうき星 18:12 10枚コンポジット