2025年8月16日土曜日

孤立岩周辺の地質/快晴 恋問海岸

「リップルマーク」
「クロスラミナ(斜交葉理)」
「孤立岩周辺の地質」 (釧路市)

「快晴 恋問海岸」 (釧路市)

高気圧に覆われて終日快晴。釧路は涼しい地域として有名ですが、今日は非常に蒸し暑く30度近くまで昇温しました。

地学教育学会まで時間があったので、午前中に釧路市立博物館と孤立岩という釧路町にある海食崖のある露頭に行ってきました。砂泥互層やクロスラミナ、リップルマークなどの流れる水によって作られた地形を楽しむことができました。特にクロスラミナは教科書的な見た目となっているかと思います(私の経験値不足かもしれませんが...)。釧路は湿原だけではない魅力がたくさんある街だと再確認することができました。今度は炭鉱跡にいってみたいです。いつもの「雲のブログ」とは趣旨が違っていてすいません。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 

釧路市立博物館
「釧路地方の地形は南が断崖で太平洋に面し、北には高い千島火山脈が連ねている。この間には丘陵・台地が広く展開し、このうち東半分の大地は、根室まで続くいわゆる「釧路台地」をなしている」

釧路市立博物館(2F) ジャノメチョウ 近くまで寄っても吸蜜に夢中
11:09 釧路市 春採湖 断層地形+堆積作用によって海跡湖 11:40 孤立岩
釧路層群(新第三紀中新世〜鮮新世、約1000〜200万年前) に属する海成堆積岩
11:40 巻雲
ウミネコ
11:42 海食地形 11:423 リップルマーク?
砂岩泥岩互層 クロスラミナ

砂岩泥岩互層 タービダイト
タービダイト 弱層の風化・浸食による穴...? 荒々しい波がどんどん押し寄せる
美しい浜でしたが、少々危険 11:55 濃密巻雲 北海道教育大学釧路校
15:22 阿寒の山々 低い場所に巻雲や巻層雲 15:22 16:00 恋問海岸
激しい波が浜に打ちつけ飛沫をあげる 押し寄せる波 遠くに釧路の街 16:25

<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク



<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク

0 件のコメント:

コメントを投稿