![]() |
| 高積雲の尾流雲(四日市市)12:47 |
尾流雲は地上に達しない降水です。途中で水滴が蒸発するため、地上に降りてきません。
水が蒸発する際、周囲の熱を奪うため温度が下がります。結果、この領域では下降気流が生じます。つまり、この後は好天になると予想がつきます。予想通り、午後は雲一つない快晴となりました。
![]() |
| 高積雲の尾流雲(四日市市)12:47 |
| 扁平雲(津市)13:44 |
| 14:16 |
| 高積雲の境目(桑名市)18:58 |
| 東 高積雲の放射状雲 |
| 層積雲のレンズ雲(津市)12:06 |
| 層積雲レンズ 12:06 |
| 車窓から層雲の降水雲(桑名市)11:26 |
| レンズ雲(津市)15:16 |
| 高層雲の雲底に美しい波状雲(津市)14:13 |
| 最上層には高積雲 10:19 |
| 巻雲の房状雲(桑名市)10:28 |
| 北 巻雲 10:29 |
| 淡く22°ハロ これでもはっきりな方(桑名市)13:10 |
| 高層雲 本当に淡くハロが出ていることで氷晶の存在が確認できる |
| 北 |
| ハロ上端 TAの存在もある |
| 風枕(津市)13:11 |
| 天頂付近 巻積雲の波状雲 13:11 |
| 高層雲(名古屋市)9:28 |
| 10:00 |
| 霧箱 |
| 鉄隕石「ウイドマンシュテッテン構造」 |
| テープの厚さ,波長により偏光面の曲がり方が異なるため, 色づいて見える |
| 竜巻演示 |
| 旧投影機 |
| 環天頂アーク(桑名市)15:54 |
| 毛状巻雲と幻日(桑名市)16:58 |
| 彩雲 15:49 |
| 光環 彩雲 15:46 |
| KH雲 17:00 |
| 巻雲の搭状雲 17:07 |
| 22° 幻日 TA 16:14 |
| 22° 16:51 |
| 天頂環 淡いながらも1時間ほど見られた 15:46 |
| 幻日 16:57 |
| 巻雲に幻日 |
| さらに環天頂アーク |