2022年5月6日金曜日

濃密巻雲の群れ

「濃密巻雲の群れ」(鈴鹿市)
南の空から巻雲の群れがやってきました。上層雲の割に濃密で、空の色は透けていません。また、太陽が沈んだ後すぐに焼けが終了したことから、割合高度が低い巻雲だと分かりました。この巻雲は、南岸の全線に対応したものです。

▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼

16:21 鈴鹿市 淡い22度ハロ
18:34 巻雲 高度はやや低め 18:37 濃密巻雲 18:48 水を入れたばかりの水田によるリフレクション


2022年5月5日木曜日

みずがめ座η流星群



「超経路のみずがめ座η流星」(鈴鹿市)
みずがめ座η流星群の極大が迫っています。今日は前夜ですが実際のピークは鋭いものではないため、±数日は同程度の活動が期待できます。前夜の今日も(少なくとも)4つのみずがめ座η流星が見られ、その中の一つは超経路の見ごたえのある流星でした。放射点が東の空の低空なので、地上から湧き出るように流星が見られるのが面白いです。
停滞前線の北縁に対応した巻雲が南の空を中心に長時間見られ、22°ハロやタンジェントアーク等が見られました。自宅の定点カメラでは朝方の1時間明瞭な22°ハロが見られましたが、その後は不明瞭なものとなっていました。


▼観測した4流星を一斉に流したもの▼

▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼


1:49 四日市市 東 長経路のみずがめ座η流星群
みずがめη4流星合成 8:33 桑名市 タンジェントアーク 8:34 巻雲
18:03 四日市市 淡い22°ハロ




18:04 濃密巻雲





2022年5月4日水曜日

午後に飛行機雲

「午後に飛行機雲」(四日市市)
昨日と同じ状況で快晴の一日。夕方、飛行機雲や巻雲が広がりました。前線に

▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼


16:41 四日市市 飛行機雲
16:41 16:43 幻日


2022年5月3日火曜日

前線南下 月と水星

「前線南下 月と水星」(四日市市)
梅雨前線は大きく南に蛇行し、高気圧に覆われ快晴の一日でした。夕方の西空には月齢2.3の月と水星が共演しています。水星は、地球よりも内側を公転するので、地球から見て太陽から大きく離れず観察が難しい天体の一つです。ちょうど先日東方最大離角を迎えたばかりだったので、天文薄明中の西空で見えやすい状況でした。


▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
18:46 四日市市 夕焼け
19:02 月齢2.3 19:03 地球照も見られる 19:19 19:13


19:16 
19:18  19:44 


2022年5月2日月曜日

積雲の頭巾雲

「上空寒気 積雲の頭巾雲」(鈴鹿市)
昼間は高気圧が張り出し好天でしたが、夕方にかけて上空の寒気や気圧の谷の影響により雲が広がりました。降水を伴う雲が散在し、積雲には頭巾雲も。降水ナウキャストを確認すると、各地で雷雲が立ち込めていました。

▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
7:22 鈴鹿市 巻雲や巻層雲
7:39 薄い巻積雲 波状雲やモザイク状の雲も見える
7:39 14:12 積雲と雲頂に頭巾雲
18:03 




18:04 降水雲




2022年5月1日日曜日

層積雲の層状雲

「層積雲の層状雲」(四日市市)
浅い気圧の谷と潜在的な前線が通過し、くもり空の一日。夕方、西の空からだんだんと晴れてくるころに層積雲の層状雲が一面に見られました。この層積雲は西から消えていきました。

▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
17:13 四日市 層積雲
17:13 西 層積雲の端が迫っている 17:13 17:14
17:53 層積雲が去って、上空の巻雲(毛状雲)が顕になった


17:54
17:54 レンズ雲が低空に 18:34 夕焼け