「様々なライフサイクルの積乱雲」 (鈴鹿市)
「滋賀県上空の積乱雲」 (四日市市)
|
今日も猛暑日までは至らず。ただし、14時過ぎから内陸部を中心に積乱雲が沸き立つ一日となりました。日射による加熱が原因なので、同時多発的にいろんな地点でCbが発生しています。日が沈んでから、琵琶湖上空で積乱雲が発生し、三重県からよく観察されました。まるで、巨大な提灯のような見た目でした。
<衛星画像GIF>
<雲の微速度撮影>
|
クリックすると大きな写真で楽しめます
|
 |
 |
 |
13:59 鈴鹿市 西 積乱雲
|
13:59 中津川方面 積乱雲の群れ |
13:59 |
 |
 |
 |
15:01
|
15:03 |
15:10 かなとこ雲が広がり、その手前には新しい雲(雄大雲)が生まれている |
 |
 |
 |
16:10 2時間も経つと、だいぶ前のかなとこ雲が残っている |
16:11 複数のかなとこ雲が重なり合い、分厚い |
16:12 北西 奈良県中央部の積乱雲 |
 |
 |
 |
16:12 奈良県方面のかなとこ雲 |
17:12 北東 雄大雲が続々と |
17:12 左:発達期 右:衰退期 |
 |
 |
 |
17:12 様々なライフサイクルのCbが見られる |
17:13 |
17:13 |
 |
 |
 |
17:52
|
18:03 層積雲 |
18:30 薄明光線 |
 |

|
|
19:42 滋賀県の積乱雲
|
(提供)琵琶湖上空の積乱雲 |
|
<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク
<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク
|
0 件のコメント:
コメントを投稿