Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js
三重県を中心に日々の生活の中で出会った空の記録をしています。
メインコンテンツ
◇空記録(2017.9~)
◆HPトップ
◆雲分類概説
◆ハロ概説
◆虹概説
2022年8月31日水曜日
小さなレンズ雲
「8月の終わり、小さなレンズ雲」
(鈴鹿市)
大気の状態は不安定で、久しぶりに夏らしい雲が乱立。積乱雲もちらほらみられました。夕方になると積雲も減っていき、平野には小さなレンズ雲がポツリ。
台風11号情報
クリックすると大きな写真で楽しめます
8:16 鈴鹿市 巻層雲と積雲
10:13 巻雲の濃密雲
10:48 東 積乱雲、上端部は近くの雲に阻まれて見えない
10:48 淡く22°ハロ
17:28 幻日
17:29 小さなレンズ雲
17:29 積雲の尾流雲
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2022年8月30日火曜日
乱層雲
「乱層雲」
(四日市市)
台風11号は西進。2日21時ごろに転向するようですが、予報円は大きくまだ進路は不確定。太平洋高気圧の縁辺流や偏西風の強さで台風の動きは大きく変わるでしょう。
台風11号情報
500hPa高度・渦度(GPV8/31 0:00〜9/5 3:00)
クリックすると大きな写真で楽しめます
17:56 四日市市 乱層雲
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2022年8月29日月曜日
鈴鹿山脈から始まる高層雲
「鈴鹿山脈から始まる高層雲」
(鈴鹿市)
台風11号が日本の南に。この台風は西へ移動していく予報ですが、まだ進路は確定しておらず、予報円は大きいものです。東経140°ほどで前線は途切れていますが、潜在的な前線は東海沖までのびており、その雲域によって終日高層雲に覆われた一日でした。
クリックすると大きな写真で楽しめます
6:16 四日市市 下層と中層の雲
16:32 鈴鹿市 高層雲
16:33 鈴鹿山脈から高層雲が始まる
16:40 高層雲のうねり
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2022年8月28日日曜日
遠方の尾流雲と付随する乳房雲
「遠方の尾流雲と付随する乳房雲」
(鈴鹿市)
久しぶりの好天で、湿度も低く過ごしやすい一日。昼間は巻層雲が広がりましたが次第に北へ去っていき快晴の空になりました。夕方、東の空の低空には少し目立った尾流雲。この尾流雲に接続するように見られた周囲の雲が高積雲だったので、この尾流雲もそれくらいの高度だと推定されます。よく見ると乳房雲のような膨らみをもつ構造。乳房雲は、十種雲形の中で、
巻雲・巻積雲・高積雲・高層雲・層積雲・積乱雲
の部分的特徴として呼ばれる雲ですが、今回は高積雲の尾流雲に見られました。巻雲も尾流雲のようなものなので、同じような成因で生じたのだと思います。
クリックすると大きな写真で楽しめます
10:55 四日市市 22°ハロ
10:55 巻層雲 南東の低空には巻層雲が終わる領域が見える
16:15 巻雲の濃密雲
18:10 四日市市 尾流雲
18:10 尾流雲に乳房雲が付随しているように見える
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
図
2022年8月27日土曜日
高層雲 少しアスペリタス
「高層雲 少しアスペリタス?」
(鈴鹿市)
終日、層積雲・高層雲・高積雲で覆われた曇天でした。青空はあまり見られませんでしたが、それでも気温は四日市市で31.8℃ (13:56)となかなかの暑さ。外に出るのが億劫になります。TOPの画像は少しうねりをもった高層雲。アスペリタスと言ってもいいかもしれません。正確な種同定を行うならば、微速度撮影をすることで、雲の動きを観察する必要がありますね。
クリックすると大きな写真で楽しめます
14:51 四日市市 層積雲
15:40 少しアスペリタス気味の高層雲
15:40
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2022年8月26日金曜日
大きな巻雲の濃密雲
「大きな巻雲の濃密雲」
(四日市市)
浅い気圧の谷で、上空には巻雲や巻層雲などの上層雲を主体とする空。
その中でも巻雲の濃密雲が広く生じました。上層雲とは思えないほど濃い白色ですが、氷晶がつくる羽毛のようなフィラメントの構造は巻雲特有のものです。
クリックすると大きな写真で楽しめます
コガタスズメバチ(?)の巣
入り口付近に働きバチ
16:39 四日市市
17:09 巻雲の濃密雲
17:13 タンジェントアーク
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2022年8月25日木曜日
40分で曇天へ
「40分で曇天へ」
(鈴鹿市)
前線を伴わない低気圧が通過。朝方は青空が広がっていましたが、みるみるうちに雲が広がりました。夕方には暖湿気の流入相まって三重県を南北に積乱雲が発生。雷活動もかなり活発なものでした。
話は変わりますが、このホームページのレイアウトを試行的に変えてみました。良さそうなら今後このような形で更新を続けます。
クリックすると大きな写真で楽しめます
8:29 鈴鹿市 青空の中 巻層雲
9:12 一気に曇天へ
コヤマトンボのヤゴ
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2022年8月24日水曜日
高積雲と大きな尾流雲
「高積雲と大きな尾流雲」(鈴鹿市)
対馬海峡に低気圧があり、そこから東に向かって潜在的な前線。日本海側は活発な降水帯が分布。対象的に三重県では晴れ間が広がりましたが、高積雲が主体の空でした。とても大きな尾流雲を付随しており、上空の風に流されていました。
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
11:45 鈴鹿市
11:45 大きな尾流雲
11:45
13:06 面白い形状の尾流雲?
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)