Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js
三重県を中心に日々の生活の中で出会った空の記録をしています。
メインコンテンツ
◇空記録(2017.9~)
◆HPトップ
◆雲分類概説
◆ハロ概説
◆虹概説
2021年1月31日日曜日
西日のレンズ雲
「レンズ雲の時間変化」(四日市市)
日最高 9.8℃ (14:42)で肌寒い1日でしたが,
高気圧に挟まれて穏やかな1日となりました。夕方,断片雲や小さなレンズ雲が平野部に少しだけ生じ,西日を浴びて,どんどんと変化をしていきました。
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
16:41 四日市市 断片雲
16:58
16:58
16:59 小さなレンズ雲
17:11
17:12
17:13 日没
17:14 ビーナスベルトと地球影
17:15 形がどんどん変わっていく
17:48
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2021年1月30日土曜日
サンピラー
「サンピラー」(四日市市)
最高気温5.2℃(19:48)。空には六角版状の氷晶が浮遊し西の空に落ちる太陽にサンピラーが生じました。
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
13:19
17:01 サンピラー
17:02
17:02
17:11 サンピラー
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2021年1月29日金曜日
南北に走向を持つ細長い雲
「南北に走向を持つ細長い雲」(鈴鹿市)
日本海に中心をもつ温帯低気圧は,24時間で-20hPa気圧が下がりました。西高東低となり,等圧線の間隔は狭く,強く冷たい北西風がふきました。東の空には南北に走向をもつ細長い積雲。雲頂部分はツルッとした頭巾雲が付随しています。
▼12時 可視画像▼
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
7:35 鈴鹿市
7:35
7:36
15:37 雪の降水雲
15:38
16:48
17:04
17:04
17:05
17:13
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2021年1月28日木曜日
高層雲の波状雲
「高層雲の波状雲」(鈴鹿市)
低気圧と低気圧の間に挟まれて,朝から厚い高層雲が全天を覆いました。高層雲底には大気の波動を可視化するような不気味なうねり。アスペリタスといっても良さそうです。この高層雲は終日出続け,曇天。時折降水もありました。明日は日本海の低気圧が発達しながら,寒冷前線が列島を通過。強い寒気移流になりそうです。
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
7:23
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
2021年1月27日水曜日
朝のレンズ雲群
「朝のレンズ・吊るし雲群/水星が見頃」(鈴鹿市)
朝レンズ雲や吊るし雲とその上層に巻積雲が重なる立体感のある空。最高気温が13.9℃(四日市市)で暖かい1日となりました。降水粒子も十分融解する温度で,降水雲には虹が生じていました。
夕方には先日東方最大離角を迎えた水星が西の空に輝いていました。しばらくは水星の見頃が続きます。
▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼
7:29 層積雲とその上の波状雲(巻積雲)
7:29 四日市市 頭上のレンズ雲
7:30 巻積雲
7:38 鈴鹿市 レンズ雲群
7:38
7:50
7:52 吊るし雲
7:52
8:03 降水雲に虹(株虹)
18:10 水星
今日の実況天気図(12:00) 気象庁
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)