三重県を中心に日々の生活の中で出会った空の記録をしています。
メインコンテンツ
◇空記録(2017.9~)
◆HPトップ
◆雲分類概説
◆ハロ概説
◆虹概説
2025年2月4日火曜日
山脈平行に層積雲の群れ
「山脈平行に層積雲の群れ」
(四日市市)
西北西の風が鈴鹿山脈の西側に波状雲を作り出しました。三重県北部からはこの雲は巨大なクラウドストリート(雲の列)として観察されました。
夕方以降、雪がちらつきましたが、南岸Lによる雪ではないため積雪の心配はなし。三重県における雪は①若狭湾から流れ込む雪雲、②上空寒気+南岸低気圧、③鈴鹿山脈近くの時雨雪 といった感じですが、鈴鹿市の今日の雪は③のパターンですね。
クリックすると大きな写真で楽しめます
7:59 四日市市 奥に鈴鹿山脈に沿った雲 頭上に層積雲
8:00
8:19 鈴鹿市 鈴鹿山脈に平行にクラウドストリート
17:02 夕焼けに染まるレンズ雲
<実況天気図+赤外画像(12:00)>
リンク
<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)>
リンク
2025年2月3日月曜日
何層かの層積雲
「層積雲」
(四日市市)
日本海上に低気圧。三重県では午前中こそは巻層雲が広がりハロが生じましたが、午後からは下層に何層かの層積雲がやってきて曇天となりました。
クリックすると大きな写真で楽しめます
9:24 四日市市 22°ハロ
13:00 層積雲
15:42
<実況天気図+赤外画像(12:00)>
リンク
<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)>
リンク
2025年2月2日日曜日
雨上がりの層積雲
「雨上がりの層積雲」
(四日市市)
南岸低気圧が通過しましたが、午前中は雨。雨が上がった後も、層積雲気味の空模様でしたが、時折太陽の光も差し込む少し不思議な天気でした。
クリックすると大きな写真で楽しめます
11:08 四日市市 層積雲
<実況天気図+赤外画像(12:00)>
リンク
<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)>
リンク
2025年2月1日土曜日
温帯L接近 長い巻雲/22°ハロ
「温帯L接近 長い巻雲/22°ハロ」
(四日市市)
午前中は快晴。温帯低気圧の接近に伴って、巻雲→巻層雲→高層雲へと教科書的な空の変化をしました。昼頃の巻層雲には22度ハロが生じましたが、すぐに高層雲へ。夕方には小雨が降り始めました。
クリックすると大きな写真で楽しめます
11:54 四日市市 長い巻雲が広がってきた
12:07 全天に広がり巻層雲へ
<実況天気図+赤外画像(12:00)>
リンク
<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)>
リンク
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)