| 
南からの暖湿気の流入に伴い,三重県では各地で積乱雲ができました. 鈴鹿で仕事をしてた頃,気温の低下を感じ外に出ると,衰退過程に入った積乱雲が眼前にありました. もうすぐ激しいのが来るぞ,と思った瞬間に強い突風が吹きました. 積乱雲内でできた強い下降気流が地上で発散し,強い突風をもたらす現象です.それに伴い,近くの木の枝が折れてしまいました.いかに,強い風だったのかということが分かりますね. | ||||
| ▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼ | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 6:24 桑名 | 11:47 津市 | 17:26 眼前に迫る降水 この直後突風 | 17:26 | 17:52 | 
|  | ||||
| 6 | ||||
2018年8月31日金曜日
積乱雲の突風
2018年8月30日木曜日
夕やけからのブルーモーメント
| 
停滞前線の南下に伴い,広い範囲で雨になる予定です. 南岸からの暖湿気の流入に伴い,大気の状態が不安定になるためです. | ||||
| ▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼ | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 16:26 巻雲 | 16:26 | 18:28 | 18:28 | 18:37 高積雲のブルーモーメント | 
2018年8月29日水曜日
夕方に積乱雲
| 
今日も激しい日射に伴い,気温が上昇(津市でMax34.3℃). 夕方には約50km先に見える積乱雲を30分近く鑑賞. 明瞭なかなとこやそこにできた乳房雲を双眼鏡で観察しました. | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 13:44 積雲 | 13:44 積雲 | 17:06 南方向に積乱雲(=Cb) | 17:07 Cb | 17:11 Cb | 
|  |  |  |  | |
| 17:13 巻積雲の尾流雲 | 17:28 巻積雲のレンズ雲 | 17:29 Cbかなとこの乳房雲 | 17:37 Cbかなとこの乳房雲(先ほどとは違う箇所) | |
2018年8月28日火曜日
夕焼け カラスウリ
| 
夕焼けが赤くなる理由は,光の散乱の一種「レイリー散乱」が起因しています.レイリー散乱とは,分子レベルのサイズの分子に衝突するときに起きる散乱で,性質として青色の光を優位に散乱します. 太陽が沈むとき,光は空気の層を長い距離通るので,青色系の光は散乱されつくしてしまい,結果として赤色の光が残るのです. ・ 夜,家で育てているカラスウリの花が開花しました.夜開花する理由は,おそらく送粉者が夜行性の生物なのでしょう. | ||||
| ▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼ | ||||
|  |  |  | ||
| 15:33 Cb | 18:29 夕焼け | カラスウリ開花 | ||
2018年8月27日月曜日
美しき薄明光線
| 
太平洋高気圧に覆われ,さわやかな一日. 午前中は,快晴の空に飛行機雲が生じて,非常に印象的でした. 午後には平野で積雲対流が活発化.太陽に隠れるようにできた積雲が,空に美しい薄明光線を生じさせていました. | ||||
| ▼クリックすると大きな写真で楽しめます▼ | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 9:18 | 10:07 | 15:55 薄明光線 | 15:55 | 17:58 | 
2018年8月26日日曜日
登録:
コメント (Atom)






