Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

2025年4月26日土曜日

1日中雲ひとつない快晴

「終日快晴」 (名古屋市)

一日中雲ひとつない快晴。明日もこの傾向は続きそうです。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 
12:58 名古屋市 快晴
ゾウ ライオン
レッサーパンダ キリン 首が曲がるのは根本


ワライカワセミ


<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク



<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク

2025年4月25日金曜日

朝の高層雲

「朝の高層雲」 (鈴鹿市)

日本列島を中・上層雲が横断。この雲域の影響で、高層雲や巻層雲に終日覆われることとなりました。朝は高層雲一色で、あまり面白味がないように思える空ですが、14mmの超広角カメラで撮影してみると、何らかの構造があることが見て取れます。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 
7:50 鈴鹿市 高層雲 13:18 強調処理をしても22°ハロはみられない 13:18

<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク



<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク

2025年4月24日木曜日

快晴の空 飛行機雲

「飛行機雲」 (鈴鹿市)

高気圧に覆われており終日快晴。
夕方にようやく飛行機雲が現れ始めました。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 

6:31 鈴鹿市 快晴の空 鈴鹿山脈にに風枕
18:20 飛行機雲

<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク



<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク

2025年4月23日水曜日

低気圧が通過 層積雲のレンズ雲

「低気圧が通過 層積雲のレンズ雲」 (鈴鹿市)

低気圧の本体が通過。それに伴って早朝から正午にかけて強い降水を観測しました。夕方、下層雲が少なくなってくると、レンズ雲が現れてきました。おおよそ鈴鹿山脈と同高度付近に生じており、さらにその上には高積雲も見られます。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 
17:43 鈴鹿市 山脈の方向 13mm
17:43 山脈近くの雲はレンズ雲の性質を帯びている 18:51a

<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク



<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク

2025年4月22日火曜日

低気圧接近 小さな下層雲


「低気圧接近 小さな下層雲」 (鈴鹿市)

低気圧の影響を受けていない朝方は、鈴鹿山脈を中心に団塊状の下層雲。写真で撮ると、その立体感の陰影がよくわかります。夕方にかけて雲の厚みが増していき、雨となりました。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 


6:55 鈴鹿市 低気圧が接近前


<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク



<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク

2025年4月21日月曜日

終日快晴 夕方に巻雲

「終日快晴 夕方に巻雲」 (鈴鹿市)

高気圧に覆われて終日快晴。気温もぐんぐん上昇し、亀山(勤務地の鈴鹿にはアメダスがない)では最高気温26.3℃ (13:52)の夏日をマーク。

夕方にはようやく西から巻雲がやってきてようやくカメラの出番となりました。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 

17:57 鈴鹿市 快晴の空 巻雲
17:57

<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク



<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク

2025年4月20日日曜日

AM高層雲 後に22°ハロ

AM高層雲 後に22°ハロ (四日市市)

北海道に中心を持つ低気圧の寒冷前線が接近。午前中は高層雲主体の雲でしたが、次第に薄くなっていき巻層雲。22°ハロなどの現象も淡いながらも確認できました。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 
9:13 四日市市 高層雲
9:13 高層雲 11:48 鈴鹿市 高層雲

15:14 桑名市 22°ハロ
15:14 巻層雲

<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク



<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク

2025年4月19日土曜日

夏日 22°ハロ・タンジェントアーク

「夏日 ハロ、タンジェントアーク」 (鈴鹿市)

四日市市で最高気温26.9℃(13:35)を記録。夏日(25℃以上)となりました。朝から巻層雲が広がってハロおり、ハロの一日かと思ったのですが、今日はあまり明瞭には生じず肉眼ではほとんどわからない状況。露出アンダーにして撮影することでようやくハロの存在に気づきます。強調処理を施すとタンジェントアークも同時に発生していました。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 
12:13 四日市市 巻層雲 22°ハロは生じているが本当に淡い
14:33 14:33 22°ハロ タンジェントアーク


強調処理



<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク



<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク