2025年7月16日水曜日

東高西低 雄大積雲の頭巾雲

「雄大積雲の頭巾雲」 (大阪市)

寒冷渦の影響で朝方驟雨。日中は昨日よりも湿度が高く、すごしにくい一日でした。激しい日射により地表付近の気温はぐんぐん上昇。ただし、上空の空気が乾燥しているため、積乱雲まで発達した雲は少なく、雄大積雲どまりの雲が多数見られました。しかし、下〜中層の上昇気流は激しいようで、雲頂には頭巾雲が見られました。実は昨日今日と関西万博に旅行に行っていました。全ての事務作業を妻にお願いしていたので、予約システムの全貌を私は把握できていないのですが、理解するのに時間を要しそうです。情報端末をうまく扱える人は良いですが、少々ユニバーサルではないのかもしれません。

 <iPS心臓> 


 クリックすると大きな写真で楽しめます 
13:40 大阪市 雄大積雲
13:40 15:21
15:21 雄大積雲の頭巾雲
アメリカ館 月の石 大屋根リング あっつい



iPS心臓(パソナ) ガンダム ファルネーゼのアトラス(イタリア館)

<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク



<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク

2025年7月15日火曜日

層雲のフラクタス

「層雲のフラクタス」 (大阪府)

日本海中部に中心気圧 994 hPa の寒冷低気圧が停滞。渦巻く雲列は九州北部~近畿沖にかけて巻き込み、低気圧後面には晴れ間がのぞく“ドライスロット”が形成されています。今日は私用で大阪へ。朝方、奈良県を超えた頃には層雲が形成されており、鉛直シアによってフラクタスとなりました。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 

6:37 大阪府 層雲 17:49 高積雲

<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク



<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク

2025年7月14日月曜日

午後には熱帯L驟雨

午後には熱帯L驟雨 (四日市市)

日本付近には 中心気圧 990 hPa の温帯低気圧 が北陸沖から本州南岸にのびるトラフを伴って東進中。背面の寒気を巻き込みながら渦状の雲が近畿~東海上空に広がり、下層には南海上の暖湿気が流れ込んでいます。いわゆる 「台風一過」ではなく“台風+寒冷低気圧”の二段構え で、前線は解析不能な状態ですが、雲頂温度は−60 ℃以下の白い帯が紀伊半島沖まで連なっています。三重県では明るい晴れ間が広がりつつ、午後になるにつれて高層雲が厚くなり、局地的な激しい降雨が確認されました。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 
6:33 四日市市 晴れ間広がる 巻層雲
8:02 15:46

<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク




<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク

2025年7月13日日曜日

遠方の雄大雲

「遠方の雄大雲」 (四日市市)

終日快晴。夕方、南の遠方に積乱雲らしい雲が見られました。ただし、強い降水エコーはみられず雄大積雲どまりでした。

 クリックすると大きな写真で楽しめます 

18:03 四日市市 快晴
18:13 雄大雲

<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク


<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク

2025年7月12日土曜日

久しぶりに巻雲のみ

「久しぶりに巻雲のみ」 (鈴鹿市)

連日の積乱雲ラッシュはひと段落。終日巻雲が流れてきました。夕方にはほとんど快晴となりましたが、動画を撮ってみると、薄い雲が流れている様子がわかりました。ただし、あまりに画が地味なのでyoutubeにはあげていません。

 <雲の微速度撮影> 

 クリックすると大きな写真で楽しめます 


12:34 四日市市 巻雲
13:05 22°ハロ 

<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク



<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク

2025年7月11日金曜日

今日も積乱雲ラッシュ!

「今日もCbラッシュ!」 (鈴鹿市)

「かなとこ雲の乳房雲」 (鈴鹿市)

「かなとこ残骸の尾流雲」 (四日市市)

今日も北東〜北北東の各地で積乱雲が発生。夕方(16時ごろ)には美濃方向の積乱雲が顕著に見られるようになり、そこから広がってきた積乱雲のかなとこ雲には、美しい陰影を持つ乳房雲が見られました。積乱雲由来の巻雲も各地で見られ、ハロやタンジェントアークなどが観察された時間も。日没後は、積乱雲本体を失って、尾流雲を伴いながら衰退していく様子が夕焼けで彩られ美しい光景となりました。

 <雲の微速度撮影> 

<積乱雲の位置>



 クリックすると大きな写真で楽しめます 
15:15 鈴鹿市 北東 積乱雲
15:15  15:15 鈴鹿山脈近くの平野部では積雲がたくさん

15:37 22°ハロ タンジェントアーク
16:40 逆光のかなとこ雲 16:40 かなとこ雲の残骸や新しく生じている積乱雲などが入り乱れる
18:05 巨大なかなとこ雲 18:06  18:23 ←のかなとこ雲に近づくと、乳房雲が生じていた
18:33 乳房雲 18:37 19:04


19:14 尾流雲



<実況天気図+赤外画像(12:00)> リンク



<500hPa高度・気温+赤外画像(9:00)> リンク